やりたいことを見つける方法を深堀り

【前回のお話し】

前回はお仕事の整理術について書かせていただきました。
内容は、実際にあるカウンセリング手法を、少し(かなり?)
噛み砕いたもので、結構実用的だと思います。
(ちなみにシュロスバーグの理論です)

とりあえず難しいことは考えずに、もしお仕事のことで
お悩みがありましたら、一度じっくりと分析してみることを
おススメします。

前回の「お仕事整理術!?」に関する記事はこちら
※ちなみにこちらの記事では、お仕事に関する三択タロット占いの
 動画のリンクも貼っています。
運試し!?に宜しければ、ご覧ください:;(∩´﹏`∩);:

【本日のお題】

本日は前回の仕事整理術!?の中の、「ご自身」について
もう少し深堀をしていきたいと思います。

現在のお仕事に満足されていますか?充実されていますか?
特に不満はないけど、充実しているかというとそうでもない、
やりたいこと、自分に出来ることがみつからない・・・
という方も少なくないのではないでしょうか。

そんな方々へ、本日は「ご自身を知る」ための方法を3つ
ご紹介したいと思います。

①キャリアコンサルタント(キャリアカウンセラー)として
おススメしたいのは、ジョブカードの作成です。
厚労省が推奨するキャリア棚卸ツールです。
今すぐ転職を考えていない方も一度、作成しておくと
良いと思います。これまでのキャリアを整理することで
ご自身の出来ること、やりたいことが見えてくると思います。
※詳細は上記のリンクからご確認ください。

②自分史(年表)をグラフにしてみる。
例えば小学生~現在に至るまで
真ん中を0(ゼロ)として、その年がプラスだったのか、
マイナスだったのか、グラフにします。
ポイントは「何故?」プラスなのか、マイナスなのか
「何故?」この時よりプラスなのか、マイナスなのかを
考えることです。(グラフに書き込んだ方が良いと思います)

自分の人生を振り返ってみると、やりたいことが
 見つかる可能性高いと思いますよ。

③やりたくないこと、嫌なことを全部細かく書き出してから、
やりたいことをみつけてみる。
詳しくはこちら(過去の記事です)

ほかにも色々方法はありますが、必ずあなたに合う方法が
あると思います。

1度きりの人生、ワクワク楽しみませんか?

sora