こんにちはsoraです。
本日のテーマは適職の見つけ方についてです。
・適職が見つからない。
・適職の見つけ方がわからない。
こんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
そこで本日は、簡単な質問からあなたの適職診断をしてみたいと思います。
これは実際のキャリアカウンセラー養成の学校で教わったもので、キャリア理論(ホランド)に基づいたパーソナリティ診断です。
簡易的なものではありますが、自分を知るヒントになると思います。私も自分で受けてみて、「わかっていたようで、わかっていなかった」自分に気付きました。
適職診断結果を行ってみることで、自己分析のヒントやきっかけとなり、適職、本当にやりたいことが見えてくることがあると思います。
簡単な質問ですので、「適職がみつからない」とお悩みの方、ぜひお試しください。
本日の目次
1.「適職が見つからない、見つけられない」と思う理由
2.適職の見つけ方診断(簡易版適職診断)
3.診断結果と主な職業
1.「適職が見つからない、見つけられない」と思う理由
なぜあなたは適職が見つからない、見つけられないと思っているのでしょうか。
①仕事に満足出来ていない。
②仕事を辞めたい、やりたくないと思っている
③仕事にやりがいを感じない。
④仕事が楽しくない
おそらく、以上のことを思われている方が多いのではないでしょうか。
ということは、適職を見つけるということは
①満足できる。
②やりがいを感じる
③楽しい
これらが満たされる仕事を見つけるということですね。
このことを踏まえた上で、次の適職診断にいってみましょう。
2.適職の見つけ方診断(簡易版適職診断)
質問
今度、あなたの地域で運動会を開催することになりました。
あなたはどんな仕事を担当したいですか?
担当したい仕事順に順位をつけてみてください。
また、なぜその順位なのか、出来れば理由も考えてみてください。
①各種目に使う道具作り(大玉転がしの大玉づくりなど)
②過去のデータ調査(運動会を盛り上げるために、過去や近隣地域で
行われた行事の内容を比較調査)
③会場の設営(ポスター作りやBGMの選曲、装飾など)
④当日の救護やサポート(来客や選手、その他メンバーのサポートなど)
⑤町内会からの集金や集客方法を考える
⑥大会マニュアル作成、出欠名簿作成、当日の記録係
いかがですか?少し下に、結果を表示しますね。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
3.診断結果と主な職業
①各種目に使う道具作り(大玉入れの大玉づくりなど)
結果:現実的(Realistic)
・モノを扱うことが好き ・機械を操作することが好き
・実用的で使いやすいものを好む ・道具に関心が高い
・順序立てて物事を考えられる ・控え目な態度をとる
・1つのモノに集中して取り組める
職業例:具体的に指示に従って組織的に操作するような仕事
水道・ガスの鉛管工、エンジニア(飛行機、電気など)、
機械操縦、カメラマン、製図者など
②過去のデータ調査(運動会を盛り上げるために、過去や近隣地域で
行われた行事の内容を比較調査)
結果:研究的(Investigate)
・論理的思考に強い関心がある ・合理的で几帳面な性格を持ち合わせている
・科学的、数学的能力にたけている ・物事を1人で成し遂げることを好む
・抽象概念に興味がある ・行動するより考えることが好き
・物事を突き詰めることを好む
職業例:組織的に創造的な研究を行う仕事
学者(物理、化学、数学など)、技術専門者、図書館職員、
技師、システムエンジニアなど
③会場の設営(ポスター作りやBGMの選曲、装飾など)
結果:芸術的(Artistic)
・独創性に恵まれている ・想像力にたけている ・感受性が豊かである
・型にはまるものは好まない ・独自性を大切にする ・新しいものが好き
・感性を大切にする
職業例:自由な環境で非組織的な活動や芸術的な作品を創る仕事
彫刻家、画家、デザイナー、音楽家、指揮者、ライター、批評家など
④当日の救護やサポート(来客や選手、その他メンバーのサポートなど)
結果:社会的(Social)
・人と一緒に活動することを好む ・良好な人間関係を築く
・人に教えたり、援助することを好む ・社会活動、社会問題に関心が高い
・責任感が強い ・人の気持ちに敏感である ・人に対して寛容である
職業例:広報普及、訓練、発達援助、治療または啓蒙など他者に働きかける仕事
教師、教務、大学教員、社会福祉士、社会学者、カウンセラー、看護師など
⑤町内会からの集金や集客方法を考える
結果:企業的(Enterprising)
・組織作りや人を動かすことに関心がある ・リーダーシップを発揮する
・新しい事業や計画を企画したい ・地位を重視する
・指導力、説得力、表現力に恵まれている ・人に影響を与えることを好む
職業例:組織が設定した目標や個人的に興味のある目標を達成するよう
他人を動かす仕事企業の中間管理職、営業マネージャー、
営業(保険、不動産、自動車など)など
⑥大会マニュアル作成、出欠名簿作成、当日の記録係
結果:慣習的(Conventional)
・規則、習慣を重んじる ・順応的、協調的である
・正確な言葉や的確さに価値を置く ・人の和を重んじる
・計画を立てて行動する ・リーダーの指示に従うことを好む
・自制心に富む
職業例:情報整理、事務機器操作など順序だった仕事
事務、秘書、経理、受付、オペレーター、キーパンチャーなど
終わりに・・・
いかがでしたか?
1番だけでなく、意外と2,3番の順位をつけたものが
自分に合っていたりする方もいるかもしれません。
ちなみに私はこの診断を受けたときの3、4番の順位に
つけたものが現在の職になっています。
この適正結果を1つのきっかけやヒントとして、
自己分析をしてみてはいかがでしょうか。
あなたのやりたいこと、適職が見えてくると思います。
もう少し具体的な質問や職業例を確認されたい方は、
下記のサイトにも掲載されています。
こちらのサイトのジョブカードの作成もおススメです。
以前のブログでもご紹介しました、
「まずやりたくないことを書き出してみると、本当に
やりたいことが見えてくる。」
このやり方も、適職を見つけるヒントになると思います。
これは非常識な成功法則/著:神田正典
(電子書籍(kindle本はこちら)という本から教えて頂きました。
成功法則の本ですが、前半にやりたいことの見つけ方が書かれています。
購入してしばらくの間そのままにしていたのですが、読んだときは目からウロコでした。
せっかくの人生、ワクワク楽しい人生へ送りませんか?
それには自分の心と向き合うことが、第一歩だと考えます。
最近は電子書籍に移行しつつあるsoraでした。
![]() |
Kindle for PC (Windows) [ダウンロード] 新品価格 |