こんにちはsoraです。
コロナ禍の中、お仕事に関するお悩みをお持ちの方も多いのでは
ないでしょうか。様々なお悩みがあるかと思いますが、本日は
転職したいけど手に職がない、何となく今の仕事を続けている、
やりたいことがわからないなど、キャリア相談にわざわざ行くほど
でもないけど、どうしたら良いかわからない等、お仕事に関して
モヤモヤとした感情をお持ちの方向けに、やりたいことを見つける
方法の1つとしてご紹介しています。
本日は前回の続きです。
【前回のお話】
やりたいことを見つける方法には、いくつか方法があり、
そのうちの1つのご紹介でした。
自分史の中の「経験」について深堀りのその②になります。
あなたのこれまでのアルバイト経験、お仕事経験について、
4つの観点から前回はそのうちの2つ(①、②)を
お話させていただきました。
①やり遂げた経験(詳細はこちら)
②褒められたこと、認められたこと(詳細はこちら)
③人を見て学んだこと
④体調や感情的な経験
①、②について、思いつくままに書いてみましょうという、
内容でしたね。
いかがでしたか?思うがままに書いてみましたか?
人に見せる必要がないので、思うがまま!!が重要ですよ。
【今日のお題】
・③④についての説明
・①~④で書き出したものについて、深堀り
・まとめ
以上の3点を、お話したいと思います。
~では参りましょう。~
《③④についての説明》
③人を見て学んだこと
人の成功体験などを聞いて、羨ましいな、凄いなと思ったこと。
同僚や友人が仕事で成功した、昇進した、資格を取得したなど。
例えば学生時代同じような成績だった友人が、難しいと思っていた
資格を取得した、留学したなどなど、思いつくままに書いてみましょう。
④体調や感情的な経験
身体や心の中で起きた生理的・感情的な変化の経験。
ここでは嫌な体験ではなく、楽しかった、嬉しかったなど、
自分にとって良かった体験を書き出してください。
例えば人前で話しをするのは緊張しない、人前で話しを
することを楽しいと思う、逆に人の話を聞くのが好きだなど。
《①~④で書き出したものについて、深堀り》
①~④で書き出したものについて、1つ1つ「理由」や「感情」を
書き出してみましょう。
例えば・・・
①やり遂げた経験 ⇒ やり遂げた後、または途中どんな気分だったか
何故、それをやろうと思ったのか。(きっかけ)
何故、最後まで続けられたのか
②褒められたこと ⇒ 褒められて、どんな気分だったか
何故、それをやろうと思ったのか(きっかけ)
何故、最後まで続けられたのか
③人を見て学んだこと ⇒ 何故、それを羨ましい(凄い)と思ったか
能力、金銭面、環境、すべて整っていたら
自分もそれをやりたいか
④体調や感情的な経験 ⇒ それを行っているときの気分は?
楽しい?嬉しい?
元々感情を書いていると思いますが、
その他、どんな感情がありますか?
《まとめ》
1つ1つ書き出していると、少し時間はかかるかもしれませんが、
自分と向き合うことが出来ませんか?
自分はどんなことを楽しいと思うのか。どんなことにやりがいを
感じることができるのか。どんなことに自信を持てるのか。
やりたいことが見つからない、自分には能力がない、なんとなく
仕事をしているなど、そんなときは面倒かもしれませんが、
じっくり自分と向き合ってみるのが一番だと思います。
紙に書き出す。これもポイントだと思います。
これは仕事以外にも言えることですが、何かに悩んでいるときは
紙に書き出して、分析してみる。
「仕事の悩み整理術!?」でも書きましたが、「分析」することで
客観的にモノゴトを捉えることができますよ。
要は私がご紹介しているのは、「分析方法」「セルフカウンセリング」
ですね。また、こういった方法をこれからもご紹介していきたいと
思います。
sora