こんにちはsoraです。
緊急事態宣言の発令に伴い、対象地域では飲食店に夜20時までの時短営業が要請されている現在。多くのお店がこれに対応していて、毎日の夕食にお困りの方も多いと聞きます。
元々自炊をされている方にとっては、それほど困ることはないかもしれませんが、あまり自炊をされない方にとっては結構困りますよね。
お仕事をされている方にとって20時閉店は、かなり厳しいですよね。ちょっと残業をするようものなら、間に合わなかったり。夕食難民という言葉も耳にしますが皆様、夕食はどうされているのでしょうか?
そんなとき我が家で大活躍してくれるのが、冷凍餃子です!
手軽で簡単!素早く出来るので、疲れ果てて帰ってきたときも、強い味方になってくれます。
大量に作り置きして冷凍しておくのも良いですし、色々な美味しい冷凍餃子もネットで購入できますよね。
確かに冷凍餃子は手軽だけど、焼き方に自信がない・・・
お店で食べるときのように、パリパリに焼けない・・・
いつも皮がフライパンにはりついてしまって、きれいに焼けない・・・
という方に、本日は失敗しない餃子の焼き方(超簡単)をご紹介していきたいと思います。
ちなみにこの焼き方は、冷凍餃子以でも大丈夫です!
手作り餃子、チルド餃子、万能に使えます!
難しいことは全くなく簡単なコツだけで、ほとんど失敗しないと思います!
~目次~
・失敗しないコツとは
・大雑把な私でも失敗しない餃子の焼き方
・今ハマっている冷凍餃子のご紹介~これで夕食難民から解放!?~
失敗しないコツとは
餃子の焼き方で失敗しないコツとは・・・ズバリ!「我慢」です!!
パリパリにならなかったり、フライパンに餃子の皮がはりついてしまう原因は、
焼き時間が足りないからなのです。
最後の焼き時間が少ないために、皮が剥げてしまったり、パリパリ感が物足りないものになってしまうのです。
ちなみに私が餃子を焼いていると「え?まだ焼くの?」とよく言われます。
「まだ」がとてもポイントで、ここで我慢をすることでパリパリに焼くことが出来ますよ。
大雑把な私でも失敗しない餃子の焼き方
それでは大雑把な私でも失敗しない餃子の焼き方をご紹介していきます。
どんな餃子も私はこの焼き方を活用しています。
用意するもの・・・フライパン、フライパンの蓋、お湯、油
(水ではなくお湯の方が、おススメです)
①フライパンに油をひかずに餃子を中火で焼きます。
ここではまだ油は使用しません。焦げ目もつけません。
フライパンに面した部分(皮)が、乾く程度まででにしておきます。
②フライパンに面した部分が乾いたら、お湯を入れて蓋をし、強火にします。(蒸し焼きにします)
お湯の量は、だいたい餃子の3分の1ぐらいの高さを入れています。
③お湯が残り少なくなったら、蓋を取り中火(もしくは中火よりやや弱く)にして、
ここで初めて油を入れます。
ここでしっかり焼きます!パリパリにさせます!
ここからが「我慢」の時間です。
餃子の周りに焼き色が見えてきたら、少し時間を置いたぐらいからフライ返しを使って餃子の状態を確認します。
フライ返しを少しずつ餃子の下に入れてみて、フライパンと餃子が完璧に離れるまで我慢してください。フライパンと餃子がキレイにはがれないときは、まだ焼きが足りない証拠です。
焦げそうであれば少し中火から弱火にして、焼き続けてみてください。
思ったより焦げていないことも多いです。
「終わりよければ、すべて良し」ではないですが、最後のこの「焼き」で
仕上げが全然異なります!
ぜひぜひ試してみてください!
今ハマっている冷凍餃子のご紹介~これで夕食難民から解放!?~
今、ドハマりしている餃子をご紹介したいと思います!
何故、ハマっているかというと・・・
①とにかく美味しい。
わが家はビールと餃子の夕飯率高いです笑
②冷凍なのでストックしておける。
疲れ果てて帰宅し、お腹ペコペコでも、素早く簡単!
③皮が厚め
冬の定番!お鍋に入れても崩れにくくて重宝しています!
④たまに半額になっています!
おそらく毎月?セール期間があるのではないかな?と思っています。
昨年の12月に半額で購入し、1月、2月にも半額の期間がありました。
めったに半額にならないと思っていたので、嬉しかったです!
2月にリピートしました!
その餃子はこちら↓
![]() |
累計2000万個完売◆送料無料!奇跡の一粒「すっぴん」餃子100個 絶品タレなし 約1.8kg!約16人前 もつ鍋トッピング コロナ 送料無料 おかず お弁当 冷凍食品 母の日 ぎょうざ ギョウザ
|
「博多もつ鍋と餃子 マイニチトッカ」さんのすっぴん餃子です!
餃子の焼き方も紹介されていますよ。(それでも我流で焼いてしまう私ですが笑)
餃子以外にも「もつ鍋」など色々取り扱われているので、緊急事態宣言下で夕食にお困りの方、ぜひ一度お試ししてみてはいかがでしょうか。
他にもたくさん、ネットで色々な餃子屋さんやお取り寄せのお店もたくさんあると思いますので、お好きなものをお取り寄せして、お家ごはん?巣ごもり生活?ぜひ楽しみましょう!
「博多もつ鍋と餃子 マイニチトッカ」さんの「すっぴん餃子」は、皮が厚めなのでお鍋にも入れても崩れないので、普段あまり自炊をされない方にもおススメです!
半額セールを見つけたら、またブログで紹介したいと思います!